Instrukcja obsługi Yamaha YT-240
Yamaha
instrument muzyczny
YT-240
Przeczytaj poniżej 📖 instrukcję obsługi w języku polskim dla Yamaha YT-240 (8 stron) w kategorii instrument muzyczny. Ta instrukcja była pomocna dla 20 osób i została oceniona przez 10.5 użytkowników na średnio 4.5 gwiazdek
Strona 1/8

YT-240
YT-240
取扱説明書
このたびはヤマハ・バイオリン/チェロ/ビオラ/ベースオートチューナーYT-240を
お買い求めいただき、まことにありがとうございます。
お使いになる前に、この取扱説明書をよくお読みになり、正しくご使用ください。
また、お読みになった後は、保証書と共に大切に保管してください。
■仕様
表示 : 液晶インジケーター、チューニングガイド(3点LED)
音名 : バイオリン G,D,A,E
チェロ、ビオラ C,G,D,A
ベース E,A,D,G
調律範囲 : A0(27Hz)〜C8(4186Hz)
調律精度 : ±1セント
ジャストチューン範囲 : ±3セント
基準ピッチ範囲 : A4=435〜446Hz(1Hzステップ)
入力 : INPUT端子(6φモノラル)、内蔵マイクロホン
出力 : OUTPUT端子(6φモノラル)
電源 : 6F22(006P)9V乾電池×1個
電池寿命 : 約50時間(AUTOモード時)
外形寸法 : 118(W)×63(H)×24.5(D)mm
重量(本体) : 130g(乾電池含む)
付属品 : 6F229V乾電池×1個
■ご使用になる前に
◆使用する場所
故障の原因となりますので、次のような場所
でご使用にならないでください。
・ 直射日光の当たる場所
・ 温度や湿度が非常に高い場所や低い場所
・ 砂やホコリの多い場所
◆電池について
・YT-240は、6F22(006P)乾電池で作
動します。
・ ご使用にならない時は、必ず電源スイッチ
をOFFにしておいてください。また、電池
の液漏れを防ぐため、長時間ご使用にな
らない場合は、電池を取り出しておいてく
ださい。
・ 電池が切れたままで長時間放置しますと、
電池の液漏れなど、故障の原因となりま
す。お早めに電池交換してください。
◆取り扱いはやさしく
スイッチや本体に無理に力を加えたり、本体
を落としたりしますと、故障の原因となります。
ご注意ください。
◆お手入れ
外装のお手入れの際は、必ず柔らかい布で
乾拭きしてください。ベンジンやシンナー系の
液体、強燃性のポリッシャーなどは絶対にご
使用にならないでください。
◆保証書の手続き
製品をお買上げいただいた日より1年間は
保証期間となり、修理料金は無償とさせてい
ただきます。ただし、保証書に販売店印、購入
年月日の記入がない場合は、保証期間中で
もサービスが有償となることがあります。必
ずお求めになった販売店で保証書の手続き
を行なった後、大切に保管してください。
◆取扱説明書は大切に
この取扱説明書をお読みになった後は、大
切に保管してください。
ご使用済みの電池は、火の中
に入れないでください。
また、電池は幼児の手の届か
ない所に保管してください。
火災・感電・人身傷害の危険を防止するには
〜以下の指示を必ず守ってください〜
安全へのこころがけ
この「安全へのこころがけ」は製品を安全に正しくお使いいただき、お客
様や他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろ
いろな絵表示を使って説明しています。
絵表示の意味をよく理解してから、本文をお読みください。
絵表示に
ついて
注意(危険・警告を含む)を促す内容があることを告げるものです。
禁止の行為を告げるものです。 例: →分解禁止
注意
この表示を無視して誤った取扱い
をすると、人が障害を負ったり、財産
が損害を受ける危険の恐れがある
内容を示しています。
この機器は、正常な通気が妨
げられることのない所に設
定して、使用してください。
使用後の電池は火中に捨
てないでください。発熱、
破裂、発火の原因となりま
す。一般のゴミとは分け
て、決められた場所に捨て
ましょう。
電池は表示された極性
(+、−)を間違えないよう
にしてください。間違えま
すと電池の破裂や液もれ
によって、けがや周囲を汚
損する原因となることが
あります。
本体を、故意に投げたり落
としたりしないでくださ
い。本体の故障だけでなく、
思わぬけがの原因となるこ
とがあります。
電池は幼児の手の届かない
場所に保管してください。
この機器を使用する前に、以下の指示と取扱説
明書をよく読んでください。
この機器を分解したり、改造したりしないでく
ださい。火災、感電の原因となります。
修理/部品の交換などで、取扱説明書に書かれ
ている以外のことは、絶対にしないでください。
必ずサービスセンターに相談してください。
次のような場所での使用や保存はしないでくだ
さい。火災、感電の原因となります。
・ 温度が極端に高い場所(直射日光の当たる場
所、暖房機器の近く、発熱する機器の上など)
・ 水気の近く(風呂場、洗面台、濡れた床など)
や湿度の高い場所
・ ホコリの多い場所
・ 振動の多い場所
※特に自動車内は直射日光などにより非常に
高温となります。この機器を車内に放置しな
いでください。
この機器に、異物(燃えやすいもの、硬貨、針金な
ど)や液体(水やジュースなど)を絶対に入れな
いでください。火災、感電の原因となります。
ぐらついた台の上や傾いた所など、不安定な場
所に置かないでください。また、過度に積み重ね
ての使用はしないでください。落ちたり倒れた
りして、けがの原因となります。
警告
この表示を無視して誤った取
扱いをすると、人が死亡又は
重傷を負う危険の恐れがある
内容を示しています。
Violin/Cello/Viola/Bass AUTO TUNER
※仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。
6F22,006P
9V乾電池
■電池交換
電池が消耗してくると、液晶インジケーター
が暗くなってきます。電池が消耗したままだ
と、誤動作する場合があります。お早めに新
しい電池(6F22,006P9V乾電池)と交換し
てください。
※電池の交換は、必ず スイッチPOWER uを
OFFにしてから行ってください。
※電池の極性(+,−)を間違えないように注
意してください。
■基準ピッチの設定
1. POWERスイッチuをONにします。ピッチは440Hzにセットされます。(点滅表示)
2. PITCHスイッチrを繰り返し押して、希望する基準ピッチ(435〜446Hz)に設定し
ます。
3. PITCHスイッチ rを押す操作を止めた後、約2秒後に自動的にチューニングモードへ戻
ります。
435→436→437→438→439→440→441→442→443→444→445→446
■チューニングの方法
チューニングの方法には、入力した音に一番近い音名とその音名の音より高いか低いか
を自動的に表示するオート(AUTO)モードと、合わせたい音名を指定してチューニング
するマニュアル(MANL.)モードがあります。モードの切り替えはMODEスイッチeを
押して行います。どちらのモードになっているかは、液晶ディスプレイqの左下部に
AUTOまたはMANL.が表示されます。
※オートモードではNOTEスイッチ tを押してもマニュアルモードになります。
弦を交換した時や、音が大きく外れている状態からチューニングをする場合は、
マニュアルモードで行うことをおすすめします。
●オートチューニング:AUTO
1. ピックアップ付モデルやマイクを使用している場合は、INPUTジャックoに楽器・
マイクからのコードを接続します。(OUTPUTジャックiとアンプを接続しておけ
ば、本機の電源の に関わらず楽器からの信号はアンプに送られます。ただしON/OFF
ノイズの原因となりますので、演奏中は本機の電源を切っておいてください。)
※INPUTジャック o yにプラグが接続されている状態では、内蔵マイクロホン は作
動しません。
ピックアップやマイクを使用せずに楽器をチューニングする場合は、手順5の際、楽
器に内蔵マイクロホンyをできるだけ近付けます。
2. POWERスイッチuをONにします。
液晶インジケーター
q
に基準ピッチ(初期設定はA4=440Hz)が約2秒間点滅表示さ
れ、その後自動的にオートモードになります。(液晶インジケーター
q
にAUTOが点灯)
3. 基準ピッチを変更する場合は、PITCHスイッチrにより設定します。(基準ピッチ
の設定の項参照)
4. チューニングする楽器に合わせて、MODEスイッチeを押して液晶インジケーター
qに楽器名(ViolinまたはCello/ViolaまたはBass)を表示させます。
音名表示部には、選択した楽器の弦の並び通り(低音弦→高音弦)に音名が表示されます。
5. チューニングしたい弦を弾きます(単音で鳴らします)。
液晶インジケーター q wの音名、針表示およびチューニングガイド を見ながら楽器を
チューニングします。
5-1.
まず、合わせたい音名表示が点滅するように、おおまかに楽器をチューニングします。
5-2. 次に、針表示が中央を指し、チューニングガイド の緑のLEDが点灯するようにw
細かくチューニングしたら完了です。
針表示が中央を指すように
■各部の名称
電池カバー
裏面
uPOWER
スイッチ
rPITCHスイッチ
y内蔵マイクロホン
wチューニングガイド
q液晶インジケーター
※POWERスイッチ uをOFFにすると、ピッチ設定は440Hzにリセットされます。
■チルトスリットの使い方
本体裏側のスリットは、チューナーを傾けて使うためのものです。下図のようにスリット
にコインなどをセットしてお使いください。
●マニュアルチューニング:MANL.
1. オートチューニングの手順1〜4と同様の設定をします。
2. 合わせたい音名表示が点滅するまで、NOTEスイッチtを数回押します。マニュアル
モードになります。(液晶インジケーターqにMANL.が点灯)
3. オートチューニングの手順5と同様に、楽器の音を出しチューニングします。
4. 別の音にチューニングする場合は、上記手順2,3を繰り返します。
このLEDが点灯したら
チューニングOK
例)オートモードでバイオリンのG弦をチューニングする場合
合わせたい音名表示
が点滅するように
Viollinを表示させる
AUTOを表示させる
基準ピッチを表示
iOUTPUT
ジャック
oINPUT
ジャック
tNOTEスイッチ
eMODEスイッチ
ヤマハ電気音響製品サービス拠点(修理、サービス問い合せ先)
北海道サービスセンター 〒064-8543 札幌市中央区南10条西1丁目1-50ヤマハセンター内 TEL 011-512-6108
仙台サービスセンター 〒984-0015 仙台市若林区卸町5-7仙台卸商共同配送センター3F TEL 022-236-0249
首都圏サービスセンター 〒211-0025 川崎市中原区木月1184 TEL 044-434-3100
浜松サービスセンター 〒435-0016 浜松市和田町200ヤマハ(株)和田工場内 TEL 053-465-6711
名古屋サービスセンター 〒454-0058 名古屋市中川区玉川町2-1-2ヤマハ(株)
名古屋流通センター3F
TEL 052-652-2230
大阪サービスセンター 〒565-0803 吹田市新芦屋下1-16ヤマハ(株)千里丘センター内 TEL 06-6877-5262
四国サービスステーション 〒760-0029 高松市丸亀町8-7ヤマハミュージック高松店内 TEL 087-822-3045
広島サービスセンター 〒731-0113 広島市安佐南区西原6-14-14 TEL 082-874-3787
九州サービスセンター 〒812-8508 福岡市博多区博多駅前2-11-4 TEL 092-472-2134
[本社]CSセンター 〒435-0016 浜松市和田町200ヤマハ(株)和田工場内 TEL 053-465-1158
ヤマハ株式会社各営業グループ拠点(商品に関する問い合せ先)
■保証とアフターサービス
●保証書
保証書は、販売店にて「販売店印、お買い上げ年月
日」の押印、記入をしてお渡し致しますので、お買
い上げの際にご確認の上、大切に保管ください。
●保証期間
お買い上げ日から1年間です。
●保証期間中の修理
保証書記載内容に基づいて修理いたします。詳しく
は保証書をご覧ください。
●保証期間経過後の修理について
修理可能な部分は、ご要望により有料にて修理させ
て頂きます。但し、修理料金の金額や補修部品の保
有期間の都合により、相当品の代替購入をおすすめ
する場合もございます。
国内楽器営業本部 管弦打学校営業統括部
企画推進室
〒108-8568 17-11 東京都港区高輪2丁目
TEL03-5488-1690
国内楽器営業本部 管弦打学校営業統括部 企画推進室
〒108-8568 東京都港区高輪2丁目17-11 TEL 03-5488-1690
東北・北海道営業グループ
北海道 〒064-8543 札幌市中央区南10条西1丁目1-50(ヤマハセンター) TEL 011-512-6122
東北 〒980-0804 仙台市青葉区大町2-2-10 TEL 022-222-6146
関東・甲信越営業グループ 〒108-8568 東京都港区高輪2丁目17-11 TEL 03-5488-1672
東海・北陸営業グループ 〒 名古屋市中区錦460-8588 1-18-28 TEL 052-201-5166
近畿・中四国営業グループ 〒542-0081 大阪市中央区南船場3-12-9 TEL 06-6252-5341
九州営業グループ 〒812-8508 福岡市博多区博多駅前2-11-4 TEL 092-472-2155
※住所及び電話番号は変更になる場合があります。
Specyfikacje produktu
| Marka: | Yamaha |
| Kategoria: | instrument muzyczny |
| Model: | YT-240 |
Potrzebujesz pomocy?
Jeśli potrzebujesz pomocy z Yamaha YT-240, zadaj pytanie poniżej, a inni użytkownicy Ci odpowiedzą
Instrukcje instrument muzyczny Yamaha
13 Marca 2025
31 Grudnia 2025
31 Grudnia 2025
31 Grudnia 2025
31 Grudnia 2025
31 Grudnia 2025
31 Grudnia 2025
31 Grudnia 2025
31 Grudnia 2025
31 Grudnia 2025
Instrukcje instrument muzyczny
- Elektron
- Woodley
- Jupiter
- Roland
- Boss
- Gravity
- Casio
- Mooer
- Eurolite
- Palmer
- Efnote
- Aguilar
- Xvive
- Max
- Alesis
Najnowsze instrukcje dla instrument muzyczny
9 Stycznia 2025
2 Stycznia 2025
1 Stycznia 2025
1 Stycznia 2025
29 Grudnia 2024
27 Grudnia 2024
21 Grudnia 2024
21 Grudnia 2024
16 Grudnia 2024
6 Grudnia 2024