Instrukcja obsługi Sony HFBK-SD1
Sony
nieskategoryzowany
HFBK-SD1
Przeczytaj poniżej 📖 instrukcję obsługi w języku polskim dla Sony HFBK-SD1 (4 stron) w kategorii nieskategoryzowany. Ta instrukcja była pomocna dla 28 osób i została oceniona przez 14.5 użytkowników na średnio 4.3 gwiazdek
Strona 1/4

SD INTERFACE BOARD
HFBK-SD1
Sony Corporation 2005
Printed in Japan 2008.11.13
3-869-802- (1)06
•ご使用にあたっては、設置先の機器に付属のオペレーションマニュア
ルの「安全のために」をよくお読みください。
•装着のしかたは、設置先の機器に付属のオペレーションマニュアルの
「オプション基板の装着」をご覧ください。
For installation instructions, refer to “Mounting an Optional Board”
in the Operation Manual supplied with the product in which this
board is to be mounted.
OPERATION MANUAL
[Japanese/English]
電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
日本語
概要
HFBK-SD1は、以下の機器に装着して使用するオプションボードです。
•HDカメラインターフェースユニットHFU-X310
•HD3CCDカラービデオカメラBRC-H700
•HDオプチカルマルチプレックスユニットBRU-H700
装着した機器に接続したカラービデオカメラからの映像をダウンコンバートし
て、SD-SDI信号およびアナログ信号に変換して出力します。出力信号のアス
ペクト比には、16:9レターボックス、4:3エッジクロップ(切り出し)、スクイーズを
選択できます。アナログ信号は、コンポーネント/コンポジット/Sビデオも出力
可能です。
エンベデッドオーディオとタイムコード HFU-X310に装着したときは、対応の
HFU-X310に入力されたHD-SDI信号のエンベデッドオーディオとタイムコード
をSD-SDI 信号に重畳して出力します。
ご注意
タイムコードは下記のライン(固定)に出力されます。
映像信号がNTSC
(59.94i)のとき 映像信号がPAL
(50i)のとき
LTC:13ライン LTC:9ライン
VITC1:12ライン、14ライン VITC1:8ライン、10ライン
VITC2:275ライン、277ライン VITC2:321ライン、323ライン
各部の名称と働き
1MONITOR(モニター出力)端子(D-sub 9ピン)
アナログ映像出力です。DIPスイッチの設定によって、出力信号を切り換える
ことができます。
2DIPスイッチ
信号の出力条件を設定します。
ご注意
装着した機器の電源を切ってからDIPスイッチを切り換えてください。
スイッチ1
(Sync/Setup)
スイッチ3でMONITOR端子の出力にRGBを選択しているときは、出力信号
に同期信号を付加するかどうかを選択します。
上(AddSync):同期信号が付加されます。(工場設定)
下(NoSync):同期信号を付加しません。
スイッチ3でMONITOR端子の出力にYPbPrを選択しているときは、出力信
号に7.5%のセットアップを付加するかどうかを選択します。
上(NoSetup):セットアップを付加しません。(工場設定)
下(AddSetup):セットアップが付加されます。
ご注意
•セットアップの付加は、映像信号がNTSC(59.94i)のときのみ有効です。
•セットアップは、MONITOR端子とVIDEO 端子の出力に付加されます。
•BRC-H700またはBRU-H700に装着の際は、装着する機器がセットアップ付
加機能対応バージョンである必要があります。
◆対応バージョンかどうかは、お買い上げ店またはソニーの営業担当者にご確認
ください。
スイッチ2
(Sync on G)
スイッチ 3で MONITOR端子の出力にRGBを、スイッチ 1 で同期信号付加
(AddSync)を選択しているとき、同期信号をR/G/B各信号に付加するか、G
信号にのみ付加するかを選択します。
上(SynconALL):R/G/B各信号に同期信号が付加されて出力されます。
(工場設定)
下(SynconG):G信号に同期信号が付加されて出力されます。
スイッチ3
(RGB/YPbPr)
MONITOR端子のコンポーネント出力を切り換えます。
上(YPbPr):コンポーネント信号を出力します。(工場設定)
下(RGB):RGB信号を出力します。
スイッチ 4
(コンポジット/Sビデオ)
MONITOR端子の 6ピンから出力される信号を切り換えます。
上(コンポジット):アナログコンポジット信号を出力します。(工場設定)
下(Y):Sビデオ信号のY信号を出力します。このとき9ピンからC信号が出
力されます。
スイッチ 5
(16:9/4:3)
出力する信号のアスペクト比を選択します。
上(16:9):アスペクト比 16:9(レターボックス)になります。スイッチ 6は無効
になります。(工場設定)
下(4:3):アスペクト比 4:3になります。スイッチ6でエッジクロップかスクイー
ズを選択します。
スイッチ 6
(Crop/Squeeze)
スイッチ5でアスペクト比4:3を選択したとき有効になります。
上(Crop):エッジクロップが出力されます。(工場設定)
下(Squeeze):スクイーズが出力されます。
スイッチ7
(Delay)
同期信号に対して映像出力をディレイさせるかどうかを選択します。
上(NoDelay):ディレイなし(工場設定)。
下(Delay):89または 90ライン(HD)ディレイさせます。
スイッチ8
(89H/90H)
スイッチ7でディレイ選択時に映像出力と同期信号との位相差を設定します。
上(89H):89ライン(HD)ディレイさせます(工場設定)。
下(90H):90ライン(HD)ディレイさせます。
ご注意
スイッチ7、8は、ディレイ機能対応バージョンのHDカメラインターフェースユ
ニットHFU-X310に装着したときのみ有効です。
◆ スイッチ7、8の機能について詳しくは、HFU-X310 のオペレーションマニュアル
をご覧ください。
3VIDEO(アナログコンポジット映像)端子(BNC型)
画像確認用にアナログコンポジット信号を出力します。DIPスイッチの設定に
よってアスペクト比を選択します。
4SDI
(デジタル出力)端子( BNC型)
ダウンコンバートしたSD-SDI信号を出力します。DIPスイッチの設定によって、
アスペクト比を選択します。
For the customers in the U.S.A.
This equipment has been tested and found to comply with the limits
for a Class A digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules.
These limits are designed to provide reasonable protection against
harmful interference when the equipment is operated in a
commercial environment. This equipment generates, uses, and
can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in
accordance with the instruction manual, may cause harmful
interference to radio communications. Operation of this equipment
in a residential area is likely to cause harmful interference in which
case the user will be required to correct the interference at his own
expense.
You are cautioned that any changes or modifications not expressly
approved in this manual could void your authority to operate this
equipment.
All interface cables used to connect peripherals must be shielded in
order to comply with the limits for a digital device pursuant to
Subpart B of Part 15 of FCC Rules.
This device complies with part 15 of FCC Rules.
Operation is subject to the following two conditions: (1) This device
may not cause harmful interference, and (2) this device must
accept any interference received, including interference that may
cause undesired operation.
For customers in Canada
This Class A digital apparatus complies with Canadian ICES-003.
For the customers in Europe
This product with the CE marking complies with the EMC Directive
issued by the Commission of the European Community.
Compliance with this directive implies conformity to the following
European standards:
• EN55103-1: Electromagnetic Interference (Emission)
• EN55103-2: Electromagnetic Susceptibility (Immunity)
This product is intended for use in the following Electromagnetic
Environment(s):
E1 (residential), E2 (commercial and light industrial),
E3 (urban outdoors) and E4 (controlled EMC environment, ex. TV
studio).
The manufacturer of this product is Sony Corporation, 1-7-1 Konan,
Minato-ku, Tokyo, Japan.
The Authorized Representative for EMC and product safety is Sony
Deutschland GmbH, Hedelfinger Strasse 61, 70327 Stuttgart,
Germany.
1MONITOR端子
2DIPスイッチ(カバー内)
HFBK-SD1
MONITOR VIDEO SDI
4SDI端子
3VIDEO端子
Specyfikacje produktu
| Marka: | Sony |
| Kategoria: | nieskategoryzowany |
| Model: | HFBK-SD1 |
Potrzebujesz pomocy?
Jeśli potrzebujesz pomocy z Sony HFBK-SD1, zadaj pytanie poniżej, a inni użytkownicy Ci odpowiedzą
Instrukcje nieskategoryzowany Sony
16 Września 2024
27 Sierpnia 2024
27 Sierpnia 2024
29 Maja 2024
29 Maja 2024
29 Maja 2024
29 Maja 2024
29 Maja 2024
29 Maja 2024
29 Maja 2024
Instrukcje nieskategoryzowany
- Kodak
- Steinel
- Wagner
- Blomberg
- Synco
- Smart-AVI
- Assa Abloy
- Huawei
- Eliminator Lighting
- Safety 1st
- Axxess
- JBL
- Waterco
- Masport
- Elgato
Najnowsze instrukcje dla nieskategoryzowany
28 Października 2024
28 Października 2024
27 Października 2024
27 Października 2024
27 Października 2024
27 Października 2024
27 Października 2024
27 Października 2024
27 Października 2024
27 Października 2024