Instrukcja obsługi Yamazen YHBA-T120
Yamazen
Robot kuchenny
YHBA-T120
Przeczytaj poniżej 📖 instrukcję obsługi w języku polskim dla Yamazen YHBA-T120 (27 stron) w kategorii Robot kuchenny. Ta instrukcja była pomocna dla 10 osób i została oceniona przez 5.5 użytkowników na średnio 4.4 gwiazdek
Strona 1/27

家庭用
取扱説明書・保証書
このたびは、弊社マルチハンドブレンダーをお買い上げいた
だき、誠にありがとうございました。
使用する前に、この取扱説明書を必ずよく読み正しく安全
に使 用してくだ さ い 。
読 ん だ あ と は 、大 切 に 保 管 し て く だ さ い 。
●業務用として使用しないでください。
●他の用途で使用しないでください。
思わぬ事故の原因になります。
YHBA-T120
マル チハンドブレンダー
この製品は、海外では使用できません。
FORUSEINJAPANONLY
もくじ
▌安 全 上の 注 意‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1〜4
▌各 部 の 名 称‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5
▌知ってお いていただきたいこと‥‥‥6 〜8
▌使いかた
ブレンダーアタッチメントで調理する
‥‥9 〜11
チョッパーアタッチメントで 調 理 する
‥‥12 〜15
泡 立て器アタッチメントで調 理 する
‥‥16 〜18
▌調理例と運転時間の目安‥‥‥‥‥19 〜20
▌調 理アドバイス‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥20
▌お手入れと保 管‥‥‥‥‥‥‥‥‥21〜24
▌仕 様‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥24
▌故 障 かな?と思ったら‥‥‥‥‥‥‥‥‥2 5
▌点 検のお願い‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥26
▌アフターサービスについて‥‥‥‥‥‥26
▌保 証 書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥裏 表 紙

−1−
警告
■電源コード・電源プラグについて
安全上の注意
使用する前に「安全上の注意」をよく読み、必ず守ってください。
この表 示を無視して誤った取り扱いをすると、傷害を負ったり物的 損害
の発生が想定される内容を示しています。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、死亡または重傷を負う
ことが想定される内容を示しています。
警告
注意
絵表示の例
記号は、禁 止「してはいけないこと」を 表 示しています。図の中に具体的な 禁 止内 容(左図
の場合は、分解禁止)が描かれています。
記号は、強制「しなければいけないこと」を表示しています。図の中に具体的な指示内容
(左図の場合は、電源プラグをコンセントから抜く)が描かれています。
※読んだあとは、使用する人がいつでも手に取れる場 所 に 、必 ず 保 管してく だ さ い 。
※ここに示した項目は、製品を安全に正しく使用するためや、使用する人や他の人々への危害や財産
への損害を未然に防止するためのものです。また危害や損害の大きさと切迫の程度を明示する
ために、誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容を「警告」「注意」の2つに区分して
います。いずれも安全に関する重要な内容ですので、必ず守ってください。
電源プラグは、根元まで確実に差し
込む
発熱・感電・火災の原因になります。
指示に従う
定期的に電源プラグのホコリをふき
取る
電源プラグに ホ コ リ が た ま る と 、湿 気
などで絶縁不良となり、ショート・感電・
火災の原因になります。
◎電源プラグのホコリ は 、乾 い た ふ き ん で
ふき取る。
指示に従う
電源コードや電源プラグが傷んで
いたり、差し込みがゆるいときは、
使用しない
ショート・感電・火災の原因になります。
禁止
電源コードや電源プラグを傷つけ
たり、破損させたり、加工したり、
熱器具に近づけたり、無理に曲げ
たり、ねじったり、引っ張ったり、たば
ねて使用しない
ショート・感電・火災の原因になります。
◎使用するときは、必ず結束バンドを
外して、電源コードをのばす。
禁止
破 損 、故 障 、異 常 が あ っ た り 、電源
コードや電 源プラグが異 常に熱く
なるときは、直ちに使用を中止する
け が・感 電・火 災 の 原 因 に な り ま す。
※ 故 障・異 常 例
26ページの「点検のお願い こんな
症状はありませんか?」を参照して異常
があるときは、直ちに使用を中止する。
必ず電源プラグをコンセントから抜き、
お買い上げの販売店に点検や修理を
依 頼してください 。
指示に従う
電源コードの上に、重いものや本体
をのせたり、挟み込まない
ショート・感電・火災の原因になります。
禁止
家 庭 用 コ ン セ ン ト( A C1 0 0 V )以 外
での使用、コンセントや配線器具の
定格を超える使いかたはしない
家 庭 用 コ ン セ ン ト( A C 1 0 0 V )以 外 で
使 用 す る と 故 障 し た り 、延 長 コ ー ド や
タ コ 足 配 線 で 定 格 を 超 え る と 、コ ン
セントや配線器具が異常発熱して、
火災の原因になります。
禁止
使 用 し な い と き は 、電 源 プ ラ グ を
コン セントから抜く
プラグを抜く
けが・感電・漏電火災の原因になります。

■お手入れ・保管について
ブ レ ン ダ ー カ ッタ ー や チョッ パ ー
カッターは、鋭利なので直接手で
触れない
けがの原因になります。
◎ア タ ッ チ メ ン ト( 部 品 )を 取 り付けたり、
取 り 外 し た り 、お 手 入 れ を す る と き は 、
カッターに注意する。
接触禁止
ショート・感電・火災の原因になります。
水ぬれ禁止
本体や接続部を水に入れたり、水を
かけたり、丸洗いをしない
−2−
警告
■使用場所について
可 燃 性 ガ ス や 引 火 性 の も の( ガ ソ
リンやシンナーなど)がある場所で
使用しない
爆発・火災の原因になります。
禁止
■使用について
子供や取り扱いに不慣れな方だけで
使用しない
乳幼児の手の届く場所で使用したり、
保管しない
けが・感電の原因になります。
禁止
分 解 、修 理 、改 造 を し な い
けが・感電・火災の原因になります。
※修理は、お買い上げの販売店に依頼
してくださ い 。
分解禁止
すき間や開口部に、金属物や異物
を入れない
けが・ショート・感電の原因になります。
禁止
お手入れのときは、必ずゴム手袋
を着用する
けがの原因になります。
指示に従う
ぬれた手で電源プラグを抜き差し
しない
ショート・感電の原因になります。
ぬれ手禁止
お 手 入 れ の と き は 、必 ず 電 源 プ ラ グ
をコンセントから抜く
プラグを抜く
けが・ショート・感電の原因になります。
運転中にカップふたを開けない
故障・けがの原因になります。
禁止
ブレンダーや泡立て器は、やわら
かく容易に変 形する袋やシリコン製
のボウルや容器などで使 用しない
変 形・破 損・けがの原因になります。
禁止
運転中のブレンダーカッター、
チ ョッ パ ー カ ッ タ ー 、泡 立 て 器 は 、
危険なので絶対に触れない
けがの原因になります。
禁止
水 や 蒸 気 が 本 体 に か か る 場 所 、水 に
ぬれた場所、湿気の多い場所で使用
しない
ショート・感電・火災の原因になります。
水ぬれ禁止
食材を調理する以外の目的で使用
しない
破 損・故 障・け が の 原 因 に なりま す。
◎食材以外のもの(スプーンや箸など)
を入れて運転しない。
禁止
プラグを抜く
けが・ショート・感電の原因になります。
◎運転中に取り外したり、持ち運ばない。
アタッチメント(部品)を取り付けたり、
取り外したり、製品を持ち運ぶときは、
必ず電源プラグをコンセントから抜く
カップから調 理 物 を取り出すとき は、
チョッパーカッターを取り外してから、
調理物を取り出す
けがの原因になります。
◎チョッパーカッターを取り付けたまま、
調理物を取り出さない。
指示に従う
Specyfikacje produktu
Marka: | Yamazen |
Kategoria: | Robot kuchenny |
Model: | YHBA-T120 |
Potrzebujesz pomocy?
Jeśli potrzebujesz pomocy z Yamazen YHBA-T120, zadaj pytanie poniżej, a inni użytkownicy Ci odpowiedzą
Instrukcje Robot kuchenny Yamazen
7 Stycznia 2025
7 Stycznia 2025
7 Stycznia 2025
7 Stycznia 2025
7 Stycznia 2025
7 Stycznia 2025
19 Grudnia 2024
19 Grudnia 2024
Instrukcje Robot kuchenny
- CaterChef
- Zephir
- Brandt
- Scandomestic
- Santos
- Braun
- Kalley
- Rotel
- Wilfa
- H.Koenig
- C3
- Mesko
- Kenwood
- Sirman
- Hotpoint
Najnowsze instrukcje dla Robot kuchenny
4 Kwietnia 2025
29 Marca 2025
29 Marca 2025
29 Marca 2025
27 Marca 2025
27 Marca 2025
12 Marca 2025
12 Marca 2025
12 Marca 2025
12 Marca 2025